もけ
モケーレ・ムベンベ
コンゴ共和国のテレ湖とその近辺に棲むUMA。
名前は現地の言葉で「虹」を意味します。コンゴ・ドラゴンとも呼ばれます。体長は8~15メートル。体の肌触りはなめらかで、色は赤茶色や茶色。首が長く、頭には1本の長い歯または角があります。かつてピグミー族の村人たちがモケーレ・ムベンベを殺して食べたことがありましたが、その全員が死んでしまい、ひとつの村が消滅に至ったといわれています。正体については、アパトサウルスやカリコテリウムの生き残りとする説があります。
主な参考資料
[文献]
『永久保存版 超常現象大事典』: 192ページ 羽仁礼 成甲書房 2001
『未確認動物UMA大全』: 57-65ページ 並木伸一郎 学習研究社 2007
もす
モスマン
アメリカのウエストバージニア州で目撃されたUMA。
体長約2メートル。褐色か灰色の毛で全身が覆われた、目の赤い人型の生物。翼を広げて飛びますが、羽ばたくことはありません。1966年から67年にかけて目撃が多発したのですが、同時期にはUFO目撃も多く、モスマンとUFOの関連性が考察されています。シルバー・ブリッジ崩壊事故があった67年12月15日の夜には、全12機ものUFOが目撃されました。そして、その日を境にモスマンの目撃報告は途切れたそうです。
主な参考資料
[文献]
『永久保存版 超常現象大事典』: 192ページ 羽仁礼 成甲書房 2001
『未確認動物UMA大全』: 356-363ページ 並木伸一郎 学習研究社 2007
もら
モラーグ
イギリスのモラー湖で目撃されているUMA。
名前はゲール語で「湖の精霊」を意味する「ヴォラック」に由来。全長は6~20メートルで、1.5~1.8メートルの長い首があります。1893年の記録では、湖面に大きな黒い影があったので近づくと、気味悪い声をあげたそうです。1930年代には上陸したモラーグの目撃が相次いでいます。モラーグが出現すると、土地の名家マクダネル家の誰かが亡くなるという伝説もあります。
主な参考資料
[文献]
『永久保存版 超常現象大事典』: 194ページ 羽仁礼 成甲書房 2001
『未確認動物UMA大全』: 46-47ページ 並木伸一郎 学習研究社 2007
|